2025.09.12
胃噴門部腺がんは増加傾向にあり、メタボリック症候群との関連性は報告されましたが、両者をつなぐ機序は明らかではありません。東北大学東北メディカル・メガバンク機構の玉原亨講師、清水律子教授との共同研究で、メタボリック症候群にともなう異常な腸内環境から腸内細菌叢・代謝産物・大腸菌リポ多糖が循環血液中に漏れ、胃噴門部の腫瘍微小環境に達し、腫瘍細胞において酸化ストレス応答を担うタンパク質NRF2活性化によりPD-L1タンパク質発現を直接誘導、腫瘍免疫回避を惹起し、腫瘍進展をきたすことを報告しました。メタボリック症候群予防・改善により胃噴門部腺がん進展を抑制する効果が期待されます。2025年9月9日に米国の学術誌CMGH誌に掲載されました。(草野啓介・宇野要)
<東北大学プレスリリース>
リンク
東北大学
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2025/09/press20250912-05-Metabolic.html
東北大学病院
https://www.hosp.tohoku.ac.jp/release/press/
東北大学医学部
ウェブサイト
https://www.med.tohoku.ac.jp/researchlist/
東北メディカル・メガバンク機構
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/63121
<論文>
Metabolic syndrome develops cardia cancer via nuclear factor-E2-related factor 2-programmed death-ligand 1 signaling - ScienceDirect
CMGH (Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)
DOI:10.1016/j.jcmgh.2025.101629