医局NEWS

角田洋一先生による炎症性腸疾患患者における染色体異常モザイクに関する論文がJ Crohns Colitis誌に掲載されました

2021.11.10

日本人クローン病や潰瘍性大腸炎といった炎症性腸疾患の患者さんの血液中に、染色体構造の異常がある細胞集団が混在している状態(染色体異常モザイク)があるかどうか、どのような患者さんにそのような現象が起きているかを世界で初めて検討した研究です。その結果、潰瘍性大腸炎患者さんよりもクローン病患者さんにモザイクは多く、さらに20歳未満でチオプリン製剤を使用したことがある患者さんでモザイクが多いという結果が確認されました。これはクローン病患者で白血病といった血液がんのリスクがやや高いことなどに関連していることが示唆されます。また若年者でのチオプリン使用が血液がんのリスクになる可能性も示唆しますが、こちらは今後の検証が必要です。(角田)

Crohn′s disease and early exposure to thiopurines are independent risk factors for mosaic chromosomal alterations in patients with inflammatory bowel diseases.
Kakuta Y, Iwaki H, Umeno J, Kawai Y, Kawahara M, Takagawa T, Shimoyama Y, Naito T, Moroi R, Kuroha M, Shiga H, Watanabe K, Nakamura S, Nakase H, Sasaki M, Hanai H, Fuyuno Y, Hirano A, Matsumoto T, Kudo H, Minegishi N, Nakamura M, Hisamatsu T, Andoh A, Nagasaki M, Tokunaga K, Kinouchi Y; MENDEL study group, Masamune A.
J Crohns Colitis. 2021 Nov 9:jjab199. doi: 10.1093/ecco-jcc/jjab199. Online ahead of print.
PMID: 34751398

PageTop